
新着情報
ホーム > コースデビューに必要なこと! 【ゴルフマナー②】
スタッフブログ
コースデビューに必要なこと! 【ゴルフマナー②】
2015/10/29
コースデビューに必要なこと! 【ゴルフマナー②】
皆様こんにちは!
ゴルフステーション新宿の齋藤です。
新宿のスタジオから
これまで1000人超の初心者の方を
ゴルフデビューさせてきた経験から、
今回はゴルフへ行く迄に習得して
おかなくてはならない『ゴルフのマナー』について、ご紹介します。
今回はゴルフマナーその②と言う事で、
一番大事な“グリーン上”でのマナーです。
これからデビューの方は勿論、
経験者の方も、是非お読み頂き参考にしてください!
◆ゴルフマナー グリーン上にて◆
【パットラインを踏んではいけない】
※出典 golf.doteyaki.net
グリーン上で他のプレーヤーのボールが転がる
通り道をゴルフ用語で“ライン”と言います。
このラインを踏むのはマナー的にはダメ。
ゴルフシューズの底はスパイクみたいな“歯”が付いています。
この歯でグリーン上を歩くと、傷が付きやすく、
ボールが転がりづらくなり、他のプレーヤーに迷惑をかける。
ですので、出来るだけ相手方のライン上は歩かず、
移動する際は、大変ですが遠回りしてください!
【パットする人の延長線上に立ってはダメ】
※出典 www.aloha-street.com
これはよくある事ですね。
相手のボールの転がりを見たくて、パットの延長線上に立つ。
気持ちは分かりますが、相手の視界に入いらない事がマナー。
視界に入り、動いたりすると、相手の方が打ちづらくなる。
これも気をつけてください。
【自分の影もご注意を】
延長線上に立つのもそうですが、
ご自分の影も、相手がアドレス(構え)した際に、視界に入ってはダメ。
特に、今の時期影は伸びるので、ご注意ください!
相手の視界な入る場合は、しゃがむなりして、対応してください。
【グリーン上で、誰がピンを抜くのか、そして刺すのか】
確かに、誰が最初にピンを抜くのか・・・。
誰でもいいですが、プレーヤー皆さんがグリーンにオンしたら、
ボールがカップに一番近い方が、ピンを抜くのがいいと思います。
一番近い方は、パターを打つのも最後ですので、時間があります。
遠い方は、最初に打つので、ピンを抜いたりしていると時間がかかり、
スロープレーの原因になります。
で、最後にピンを刺す人は、最初のボールがカップに入った人。
そうすると、更にプレースピードは上がりますよ!
以上が、ゴルフに必要なマナーです!
是非、覚えて頂き、楽しいゴルフライフをお過ごしください。



ルールやマナーをもっと教えてほしいという方、
是非、ゴルフステーション新宿にお越しください。
即日入会で、入会金¥7000が半額の¥3500に!
興味ある方は、是非体験レッスンお申込ください。
体験レッスン 1回/50分 ¥1,000!
お問い合わせ
ゴルフステーション新宿
TEL 03-6304-0199