コースデビュー! 何を練習すればいいか【その2】
皆様こんにちは。
ゴルフステーション新宿の齋藤です。
新宿のスタジオから
これまで1000人超の初心者の方を
ゴルフデビューさせてきた経験から、
今回はゴルフへ行く迄に習得して
おかなくてはならないクラブ
についてご紹介します。
今回は、その2回目と言う事で
練習しておかなくてはいけないクラブ、
その2は、ウッドクラブの1番です!
ウッドクラブはアイアンに比べ
非常にシャフト(棒の部分)が長い!
そしてヘッド(頭の部分)が大きい!
総重量も、アイアンに比べ軽い!
と、言う事からも、軽いので振りやすく
長いので、
遠心力が非常に強い。
クラブの中で、非常に飛距離性能に
特化しているクラブになります!
ここで、
ウッドクラブも色々種類があるので、
ご紹介したいと思います。
まず、何本あるかです。
メーカーにもよりますが、それなりに本数はあります。
・1番ウッド(ドライバー)
・2番ウッド(ブラッシー)※
・3番ウッド(スプーン)
・4番ウッド(バフィー)
・5番ウッド(クリーク)
・7番ウッド
・9番ウッド
・11番ウッド
こんな感じです!
初心者の方には、なんだか分かりませんよね。
数字が増えれば、ボールは飛ばない。
数字が減れば、ボールは飛びます。
ですので、この中で1番飛ぶウッドクラブは、
1番ウッド(通称ドライバー)になります!
番号で言うと、1~5番までが基本です。
7、9、11番は、作ってないメーカーもある。
特に
※2番ウッドは、ほぼどのメーカーも
作ってはいないと思います。
私が知る中では、マルマンが販売している
初心者向けクラブ“シャトル”シリーズには
この2番ウッドがあります。
マルマン 目がシャトルAir i4000AR
定価¥43,200 →
アトミック価格¥10,980
http://www.atomicgolf.jp/fs/b005/a203011w-0126
2番ウッドに興味ある方は、是非チャレンジ
してみてください!
上手く打てれば、飛距離を稼げるかも!?
ちょっと脱線しましたが、ウッドの種類でした。
で、デビューに必要なのは1番ウッド。
やはり、スタートする際、
できるだけ1打目は遠くへ飛ばしたい!
これは初心者の方でも一緒です。
ですので、前回お話したアイアンクラブが
ちゃんと打てるようになり、
スイングが出来上がったら、
次が1番ウッドの習得となります。
アイアンに比べ、非常に長いので、
先ずは長さになれないといけません。
が、軽い分女性でもなれれば、非常に
打ちやすく感じると思います!
ゴルフステーション新宿では、
初心者コースデビューレッスンをしています。
8回のレッスンで、
コースデビューを目指す!
まさに、最高のカリキュラムとなっています。
今回紹介した
1番ウッドクラブは、
カリキュラムの中では4回目のレッスン
からスイング習得が始まります!
1~3回目が7番アイアンでスイングを
綺麗に作っていきます。
その後、
4回目から1番ウッドと言う事です。
まさに、
最短でコースデビューが
可能なカリキュラムとなっております!
是非、
今年中にコースデビューを
お考えの皆様!、
是非チャレンジしてみませんか!?
現在、体験レッスンも開催中です。
今なら、1回/¥3000(50分)のところ
キャンペーン料金、1回/¥1000でOK
是非、
スペシャルカリキュラムを
体験してみませんか!?
お申込み、お問い合わせ
↓↓↓↓
ゴルフステーション新宿
TEL 03-6304-0199
info.gss@realmax.co.jp
次回の