ゴルフの紳士淑女とは?|ゴルフルール&マナー

良く”ゴルフは紳士淑女のスポーツ”と、言われます。
私もゴルフが好きな理由の一つがこれです。
ただ、あまりこう呼ばれる理由を知る人は少ない。
今回は、そのお話です。
ゴルフが
“紳士淑女のスポーツ”と呼ばれるには理由がある。
ゴルフは、唯一プレーに審判員が立ち会いません。
つまり
『ゴルファーは皆誠実で、故意に不正を犯すプレーヤーはいない』
という性善説に基づきゴルフが成り立っているのです。
常にこの事を考えプレーをすれば、大きな問題はおこらない。
審判員が立ち会わない以上、
プレーヤー自身がルールを知っていなければならない。
但し、ルールブックにも全ての状況が
記載されているわけではない。
なので、そのどれにも当てはまらない場合、
フェアな処置をおこなう
“公正の理念”が適用されてきました。
これがゴルフの本質であり、ゴルファーの皆様が知れば、
なぜゴルフが紳士淑女のスポーツかが分かってくると思います。
日本では、あまり見受けられませんが、
海外のプロの試合を見ていると、清々しい気分になる時がある。
相手が、バーディーパットを入れると、
“グッドバーデイー”と声をかける。
自分が、バーディーパットを入れ返すと、
相手も親指を立て”グッドバーディー”と称えあう。
あくまでプレーヤーは、
対人ではなく、対ゴルフコースである。
相手がいいか悪いかではなく、自分がいいか悪いかなのです。
私はこう言った、紳士淑女の考えや、
真のスポーツマンシップであるゴルフと言うスポーツが大好きです!
読んで頂きありがとうございました。
体験レッスンのお申込みはコチラから
新宿駅近インドアゴルフスクール|ゴルフステーション新宿
TEL 03-6304-0199