飛球の法則とは!?
皆様、こんばんは。
ゴルフステーション新宿の齋藤です。
私がゴルフと出会って早28年が経ちます。
そして、レッスン界に身を置いて6年が経ちます。
23歳の時には、アメリカに渡りゴルフを一から学びました。
そして6年前には、ティチングプロライセンス“USGTF Level3”を取得。
現在に至ります。
現在のレッスンでも、今まで勉強をして来たことがベースとなり、レッスンをさせて頂いています。
そんな中、よく生徒様に聞かれることがあります。
『なんで右に飛ぶの?』
『出だしから左なんだよね』
生徒様との会話で、だいたいどんなスイングをしているか分かります。
それは私が
“飛球の法則”を知っているからです。
今回は飛球の法則を少しだけお話致します。
① ストレート(目標に対してストレート)
②プッシュ(目標に対して打ち出しから右)
③プル(目標に対して打ち出しから左)
この
3つの球筋は、スイング軌道の影響が考えられます。
ストレートは、飛球戦に沿ってスイングができている、理想のスイングです。
プッシュは、飛球戦に対して、インサイドアウトにスイングをしている。
プルは、飛球戦に対して、アウトサイドインにスイングをしている。
これだけ知っているだけでも、自分の悪いところがすぐに分かると思います。
それを修正する際は、是非スクールまで起こし頂いて、悪い箇所を修正して行きましょう!